はじめに
皆さんこんにちは
突然ですがあなたはiPhoneとAndroidスマートフォンのどちらを使っていますか?
調査によると日本のスマートフォンの使用割合はちょうど半々だそうです。
これが海外になると10%ぐらいです。
日本人ってiPhone使っている人が多いですよね。
これから言うことは別にiPhoneユーザーの方を否定しているわけではありません。
私の勝手な先入観かもしれませんがiPhoneって誰でも並大抵のことができてしまって面白みに欠けるというか….
ここまで聞いていればわかると思いますが、私はAndroidユーザーです。Androidスマホを使っているし、そのうえYoutube Premiumに加入して、Google Oneの200GBも契約しているのでどれだけGoogle様に貢いでいるか…..(笑)
今のスマホはGalaxy S10+なのですが、その前にスマホの前に2回乗り換えています。
今回は私の使っていたスマホたちについて話していくことにします。
人生で最初のスマートフォン
私が始めて携帯電話を持ったのは高校入学の時でした。
既にスマートフォンが主流になっていたときなので、初めからスマートフォンです。
そんな人生最初のスマホはSony mobileのXPERIA Z1fです。
どうしてもXPERIAにしたくて10数年来のSoftbankユーザーだった母親をわざわざXPERIAを扱っていたdocomoにさせたくらいです。(購入したときにはSoftbankはXPERIAを出していなかった)
そんな経緯で購入したZ1fですが、色々楽しませてくれるスマホでした。
例えば…..
①異常な発熱
②バッテリーパックの膨張で液晶と本体の間に隙間が空き、光が漏れる。
③②の結果、若干感電する。
④挙げ句の果てに電源ボタンが死ぬ(カメラボタンで起動)
などなど……
そんなスマホですが諸事情があり、空白の一年を含め5年ぐらい使い続けました。
(内最後の2年はガラケーとの2台持ち)
途中で電源ボタンが壊れたので充電がなくなりシャットダウンされたときは復旧が大変です。半分ぐらい充電させた後にPCにつないでflashtoolでromをインストールさせるんです。もはや”携帯”ではないですよね。
また、電池の消耗が激しくなって最終的にはほとんどモバイルバッテリーにつなげている状態になりました。(この状況を”点滴”と呼んでいました。なかなか良いでしょ?)
こんなZ1fですが一番衝撃的だったことは当時一番人気の機種であったのにdocomoによるサポートが2年で打ち切られたことでしょうか。
コメント